この記事はアフィリエイト広告を利用しています
今日もお疲れさまでした(/・ω・)/
さてさて、私が初めて直面した悩みです。意外と悩まれている方いらっしゃるのではないかな。。。?
✔トイレのスイッチをOFFにすると換気扇のもOFFになる
✔換気扇がOFFになるから臭いがこもって不快
✔換気扇は常時ONにしたいけど、電気をつけっぱなしにはしたくない
私は、社会人になって5回引っ越していますが、【電気と換気扇が連動しているタイプ】のトイレは初めてだったので、かなり困りました。
実際、これ辛くないですか?一人暮らしならまだ許容は出来る気がしますが、同棲していたり家族がいたり友達が遊びに来たりしたとき結構臭い問題が起こる気がするんです。
私の解決策:人感センサー付きの電球に変える
スイッチを変えると電気系統をいじらないといけないため、それはさすがに賃貸だし無理ということで、電球の方を変えることにしました。
✔電気のスイッチは常にON状態
✔電気のスイッチはONなので、電気スイッチに連動している換気扇もONになっている
✔人感センサーなので、人がいない間は電気はOFF
つまり、電気のスイッチを触ることなく、換気扇は常にONだし、電気は必要な時につくという状態にしたということです。
実際に生活してみて
人感センサー付き電球はネットで購入できます
リンク
↑こういうのが売ってますので、電球を人感センサーのものに変えるだけです。
まとめ
トイレの電気と換気扇が連動していて不便な場合は、人感センサー付きの電球に変えることが手軽でおススメです。
工事不要なので、電球をかえるだけなので5分もかからず可能です!賃貸も安心(^^)/
換気のないトイレの悩みから解放されたい方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。私は今のところ快適に過ごせています!歓喜(^^)(換気なだけに・・・🥶)