本日も皆様、お疲れ様でした(/・ω・)/
今日は、我が家に起こった騒音トラブルの話です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
騒音トラブルは持ち家でも賃貸でも起こりえることです。
トラブルは大小関わらずほんとに疲弊する。。。し、発展して大問題になるのも怖いですよね。
今まで何回も引っ越しは経験してきたのですが、初めて騒音トラブルにあったのでその時の対応や結果どうしたのかを話します。
結論
私が引っ越しました!
もう抜き足差し足忍び足~・・・と、忍者のように過ぎすのに疲れたので、引っ越しました!
情報
- 築30年
- 木造2階建てアパート
- 間取り:2DK
- 私は2階
- 相手は1階。私の住んでいたところの下の部屋
- 私の生活スタイル:社会人。帰宅は21時ごろ。家での活動時間は21時~0時
- 同居人の生活スタイル:私と同じ。家での活動時間は21時~0時
- 子どもはいません
トラブルの内容
住み始めて3年くらい経ったある日、下から「ドンッ」と聞こえ、気のせいかな~と思いつつ、その日は「ドンッ、ドンッ」と数回鳴りました。
こちらとしては、今までと生活何も変わらず過ごしていただけですので、「急になんだ!?」状態に。
始めは何が起こっているのかわからなかったのですが、どうやら下の階の住民が天井を棒か何かで突いているようでした。
下から何かで突かれる時の法則
- 22時以降
- 和室(畳の部屋)の真ん中を歩くと畳の軋む音が鳴り、その軋む音をさせると下の階から棒で突かれる
正直、構造上の問題でトラブっているので、こちらとしてもどうしようもなかったです。
行ってきた対策
- 畳に常にマットを敷く
- 6畳の和室の真ん中の畳が一番軋んで、周りの畳は軋まないとわかったので、真ん中は歩かないようにして和室の端っこばかりを歩いていた
- 22時以降はそろ~っと足音を立てないようにしていた
- スリッパをはいた
トラブルになっているとわかったきっかけ
管理会社からの電話です。管理会社は個人情報保護の目的で誰からどの部屋に対してのクレームか具体的なことは言わないみたいで、
「夜に機械音出している等の心当たりはありませんか?あと、夜中、水道をだしていませんか?」
という内容の電話をもらいました。
もちろん、機械音なんて出していません。家に帰ってシャワーを浴び、ご飯を食べ、寝ているだけです。夜中に水道、、、それは夜トイレに起きたら水は使用しますので、その旨は伝えました。
ついでに、下の階から棒で突かれているという話もして、そのクレームは私たちに対してですよね?と確認したところそうだったので、事態が発覚しました。
こちらとしても、棒で突かれて困っているし、対策もしているし、普通に生活しているだけなのでこれ以上どうすることもできないとお伝えしました。
下の住民との話し合い
これとは別件で下の部屋の方とお話しする機会がありました。
第一印象は『清潔感のあるきれいで華奢な女性』。正直この方が突いているのか!?と信じられないような印象をもちました。
話を聞くと、一人暮らしのようで22時以降の畳の軋む音が結構響くようで、1人だしそれが恐怖なんだと言われました。ただ、一応こちらも対策はしているというのと働いているので、どうしても家での活動時間がそこら辺になってしまう旨は伝えたうえで謝罪しました。
下の住民の方も、アパートの構造上、音が出るのは仕方がないことなどは理解をしているとおっしゃってはいて、土日や平日の22時までは何も言わないでいてくれていたみたいなのですが、どうしても耐えられなくなっていたようです。
下の階の方が引っ越すという選択肢を持っていないということは話していく中でわかったので、双方の事を考え、こちらが引っ越すことにしました。(元々、近々引っ越すつもりではいたのでちょうどよかった)
そこからは引っ越し準備のためにドタバタする日があるときは下の階の方に事前報告をしていました。もちろん、引っ越しの日も一番ドタバタするので報告。最後の最後にも挨拶。というように、常にコミュニケーションをとれたので、なんとか穏便に締めくくる事が出来ました。
まとめ
- 音問題は相当厄介
- 自分が音を出す側になって、どれだけ対策しても無理なものは無理。
- それ以上トラブりたくなかったら、引っ越すが吉。
- その後の物件探しは不動産の方に「今まで騒音トラブルはなかったか」を必ず聞く。
- 管理会社へ報告はした方がいいですが、トラブル対応はそんなにあてにはしない方がいいです。特に何かをしてくれるということはなかったので。
私の場合はトラブった相手と話せたので、相手の現状とこちらの現状を踏まえ話すことが出来ました。でもみんながみんな話せないとも思うので、難しいですよね。
ヤフコメを見ても、音問題で悩んでいる方はたくさんいるので、集合住宅で起こる永遠の悩みなんだろうなと感じました。