今日、歩いててふと、そういえば私ってこういう所あるなと思い、ブログネタにメモメモ。ということで、忘れないうちに書いていきます。
靴ほしいなぁと思ったら他人の靴ばっか見ちゃう。
鼻の毛穴気になるなぁと思ったら他人の鼻ばっか見ちゃう。
髪切ろうかどうしようかなって悩んでいたら、他人の髪型ばっか見ちゃう。
普段は他人のあれこれなんてまったく気にも留めていないのに、自分が気にし始めた途端に、他人のそればっか目に入ってくる。
これって私だけ? と思って、ちょっと調べてみた。
実は、脳の仕組みでした。
この現象は心理学的に説明が出来るらしい。
(現象まとめるの難しかったから、チャットGPTさんにお手伝いしてもらいました)
🔹 選択的注意(Selective Attention)
今、気にしていることに対して、脳が自動的に注意を向けるしくみ。
だから、自分の毛穴が気になるときは、他人の毛穴にも敏感になる。
靴も、髪型も、ぜんぶ同じ。
🔹 頻度錯誤(Frequency Illusion)/バーダー・マインホフ現象
一度なにかを意識すると、それがあちこちで目につくように感じてしまう現象。
例:「白いスニーカーが欲しいと思ったら、街中みんな白スニーカー履いてる」みたいな。
🔹 自己投影(Projection)
自分の中の不安やコンプレックスを、無意識に他人に見てしまう心理。
「自分の毛穴が気になる→他人の毛穴も気になる」ってのは、ここに近いかも。
つまり、気になるのは“気のせい”じゃなかった。
この自分の何かが気になると「他人のそこばっか気になっちゃう」現象は、脳の反応らしい。
最後に:あなたにも、こんなことある?
今まで気にしてなかったのに、
・急に人の髪型が気になる
・靴ばっか目に入る
・みんなの肌ばっか見てしまう
…そんなことってありませんか?
それ、あなたの感覚が変わったんじゃなくて、意識がそこに向いてるだけかもしれません☺️
人間って、おもしろいね。