【レビュー】濡れたバスマット問題が一発解決!逆V字でおいておけるすのこスタンドが最高だった

レビュー

※アフィリエイト広告を利用しております

毎日のことだからこそ、バスマットの置き場に悩む

お風呂上がりに濡れたバスマット、どうしていますか?

洗濯機の上に乗せる
椅子に立てかける
床にそのまま置く

どれも安定しなかったり、乾きが悪かったり、見た目がごちゃついたりしてプチストレスになりますよね。

そんなときに便利なのが、「逆V字型に立てられるすのこスタンド」。

逆V字型すのこスタンドってどんなもの?

折りたたみ可能なすのこ状のスタンド
逆V字型に開いて、その上にバスマットをのせるだけ
通気性がよく、乾きやすい構造

\ こんな感じで使えます /

↑私は濡れているタオルの上を踏みたくないので、すのこのうえに珪藻土のマットを敷いています。

↑このすのこが本領発揮したところです。このように立てればいいだけで通気性も抜群。

実際に使ってみて感じたメリット

 カビ・臭い防止になる

生乾き臭やカビの不安がほぼなしに!

スペースを有効活用できる

折りたたみ式なので、使わないときは隙間に収納。
バスルームの生活感も軽減されてすっきり。

見た目が整う

生活感の出がちなバスマットも、干している姿がスマート。
木製・竹製・スチールなど、インテリアに合った素材も選べます。

逆V字すのこスタンドの選び方

✅ 折りたたみできるか
✅ 滑り止めがあるか(床が滑りやすい人は特に重要)
✅ サイズ(使っているバスマットが載る幅)
✅ 素材(木、竹、スチールなど。見た目や耐久性で選ぶ)

こんな人におすすめ!

バスマットを毎回干すのが面倒
乾きが悪くて臭いが気になる
見た目すっきり&省スペースで収納したい

どこで買える?おすすめの探し方

商品名が決まっていなくても、「バスマット すのこ 」で検索すれば似たアイテムがたくさん出てきます。


素材やサイズはさまざまですが、どれも共通して「濡れたマットを効率よく乾かせる」便利アイテムです!

まとめ|逆V字すのこは、生活の質をちょっと上げてくれる

バスマットの扱いって、地味だけど毎日関わること。
ちょっとしたアイテムで不快感や手間が減ると、バスタイム全体の快適度がぐんと上がります。

ずぼらな私もこれならお風呂から出た後パッと逆V字にするだけなので楽ちん!

乾きやすい・片付けやすい・見た目もスマート。
そんな逆V字すのこ、1つ持っておいて損はありませんよ!

 

タイトルとURLをコピーしました